
コディナとは
“肌につけるもの、食するもの、そのすべてがナチュラルでなければならない”
ミシェル・ポベダ
植物油のオーソリティー、ミシェル・ポベダ氏の想いがたっぷりつまった“こだわりの石けん”から始まったコディナの物語

そんなサントル・ロワールの小さな街ビエルゾンで、コディナがコスメティックブランドとして産声をあげたのは1994年のこと。ロワールの大地の恵みをたっぷり受けた自然の素材を使って、手づくりに限りなく近い石けんをつくりたい…。創始者、Michel POBEDA(ミシェル・ポベダ)氏のこうした想いからコディナは誕生しました。

こうして“こだわりの石けん”から始まったコディナ。その後もシアバターやアルガンオイルなど、上質な製品が次々と生み出され、厳しい基準を設けているフランスのオーガニック推進団体「ヌーヴェル・コスメティーク」の認証ラベルを取得するなど、安全性の高い製品を展開するブランドとして、世界中から大きな信頼を得ています。
>> ヌーヴェル・コスメティークについて
植物油のオーソリティー、ミシェル・ポベダ氏の著書

フランスのコディナ社
オーガニックの認証取得

“ヌーヴェル・コスメティーク”は、コールドプロセス製法にこだわるフランスの石鹸協会よりスタートしたオーガニック認証。既存の認証基準に疑問を呈し、より厳しい基準を自ら設けています。
石油系の合成成分を一切使用せず、有機農法で生産された植物由来の成分を最大限に生かしたオーガニック製品で新たな「Cosmetique=化粧品」の時代を切り拓いていきたい・・・。そうした想いが「Nouvelle=新しい」という名前に込められています。
ヌーヴェル・コスメティークでは、原料本来の組成構造を変えることなく、シンプルな物理的・化学的プロセスにより得られる原料のみを使用すること。また、環境に配慮した製法を用いて、エコ基準に沿ったパッケージを使用すること。原料や生産条件を明らかにすることが義務づけられています。
ヌーヴェル・コスメティークでは、
- 植物原料は有機農法で生産されたもののみを使用。
- 動物性由来の成分は不使用。ただし、ミツロウなどミツバチから取得された製品、及び乳製品は除く。
- 水・海洋性成分・ミネラル成分(石油系以外)・発酵成分(微生物によるもの)は使用。
- 石油系の合成成分(パラベン、シリコンなど)不使用。
- 保存料は自然由来のものを使用。但し、自然界において代替品がない場合は化学反応による保存料が微量であれば認められる場合もある。
- 遺伝子組み換えの成分は不使用。
- グリコールやエチレンオキシドのような乳化剤や界面活性剤は不使用。
など、独自の厳しい安全基準を定めています。
>> コディナのオフィシャルサイトはこちら